【タイトル】

★「白小日記」令和5年度2学期(その1)

【本文】

10月31日(火) 高齢者擬似体験 社会福祉協議会のボランティアの皆さんにご指導いただいて、4年生が高齢者擬似体験をしました。色々なことが不自由になっているお年寄りをどうサポートしたらよいのか、自らが体験して学びました。                             10月31日(火) 薬物乱用防止教室 6年生が薬物乱用防止について、本校の学校薬剤師から指導を受けました。飲酒や喫煙の体に及ぼす影響から、違法薬物の使用によってどんなことが起こるのか学びました。正しい知識で危険な薬物に絶対近づかない意識づけをしました。                       10月30日(月) タブレットの先生は 2年生は生活科で調べてきたことをタブレットでまとめています。使い方でわからないことがあると、先生にも教えていただけますが、周りの友だちがどんどん教えてくれます。助け合って勉強していきます。                       10月27日(金) 運動会が終わって 各学年、日々の学習をどんどん進めています。わからないところは何度もやって、粘り強く取り組ませたいと思っています。                             10月27日(金) カルシウムの働き 給食センターの栄養教諭が4年生にカルシウムの働きについて授業を行いました。働きだけではなくて、給食に含まれている量、一日に必要な量など、何をどれくらい食べたらよいか指導を受けました。               10月26日(木) 食育の授業 関西広域連合による食育授業を5年生で行いました。今回は鳥取県のコメ、牛肉、カニなどの食品について、鳥取県、JA全農とっとりの方に紹介いただきました。鳥取県産の食材の魅力について学びました。給食には鳥取県産の牛肉を使ったジャンボメンチカツがでました。とってもおいしかったです。                         10月25日(水) 目の前で起こるから面白い 4年生が金属の膨張実験を見守ります。大昔からある実験ですが、鉄のわっかを熱するとはじめ通らなかった鉄球がすっと通って、歓声が起こります。実験があるから理科は面白いのですね。           10月25日(水) 新スポーツ「ボッチャ」 初挑戦、5年生がボッチャのルールを教えてもらいやってみると。おもしろいおもしろい、みんな盛り上がっていました。             10月21日(土) 運動会 雨の心配をしましたが、無事開催することができました。例年と指導方法を変えて行った運動会でしたが、子どもたちは一人ひとりが意欲的に取り組めたと感じています。たくさんのご来校ありがとうございました。                                       10月18日(木) 心の準備 6年生が演技や応援で使うものの準備を終えました。練習の様子を見ていると心の準備も万全のようです。                   10月17日(水) 1回だけの全体練習 全校生集まっての練習は1回だけです。6年生の応援団が体全体を使った声出しで全校生に指示を出していました。頼もしいです。                       10月12日(木) 思いを伝える 4年生は社会福祉協議会のボランティア、マジックさんをお迎えして手話の学習をしました。まずはジェスチャーで思いを伝えることから始めました。相手に伝えたいという強い思いで、一生懸命身振り手振りをしていきます。伝わった時は互いに笑顔になります。言語としての手話を学んで、多くの人と心を通わせていきたいと思います。                                 10月10日(火) 児童会役員の交代 児童が話し合って決めた運動会のスローガンが朝会で発表されました。そのあと前期の児童は感想、後期の児童はこれからの抱負をそれぞれ述べ、大きな拍手をもらいました。よく頑張りました。また、これからしっかり頑張ってください。             10月3日(火) 車いす・白杖体験 社会福祉協議会、ボランティアの皆様の協力を得て、4年生が車いす体験・白杖体験をしました。車いすに乗り、アイマスクをして白い杖を頼りに歩いてみると、今まで気づかなかったことに次々気づいていきます。常に相手の立場に立って想像力を働かせる、そんな子どもに育ててきたいです。                                                     10月3日(火) ベストノート 3年生の廊下にノートの見本が2種類掲示されています。一つは手書きのノート、もう一つはタブレットで書いたノート、どちらも子どもが書いたものです。素晴らしいです。ノートを丁寧にまとめる、書くという学習はとても大切な勉強です。                     10月3日(火) 運動会の練習はじまる 10月に入って運動会の練習がはじまりました。今日は2年生がダンスの練習に楽しく取り組んでいました。暑さもようやく和らいできました。               9月28日(木) 歯科衛生士さんの歯みがき指導 川西歯科医師会カミングハーモニーの皆様に1年生と4年生で歯みがき指導をしていただきました。できているつもりの歯みがきが、実はもっときれいに磨けることを学びました。健康な歯を保つために今日から実践していきたいと思います。                               9月28日(木) 体力アップサポーターの授業 教育委員会から派遣いただいたスポーツ指導員の授業を6年生で行いました。跳び箱を個々の段階に合わせて指導いただきました。子どもたちの体力向上をめざした授業を積極的に実施していきます。                         9月23日(土) オープン参観・総合防災訓練 参観では地震災害を中心とした防災教育の授業をしました。そのあとの訓練は、小学校が行う「避難訓練」「引き渡し訓練」、地域が行う「防災訓練」をまとめて「総合防災訓練」として実施しました。半日の行事となりましたが、保護者・地域の皆様、消防団・消防本部の強力なご支援をいただき、子どもたちにとって有意義な防災教育ができました。また、白小ステーション絆では、コミュニティスクールふれあい交流部の皆様が「お茶会」を開いていただきました。ご協力ありがとうございました。                                                                         9月22日(金) 「表情を読む」スクール・カウンセラーの授業 コロナ禍により子どもたちは長い間マスク生活をしてきました。「相手の表情から気持ちを読み取る」ということが、小さい子どもほど難しくなっているのではないかという心配がされています。1年生でスクール・カウンセラーが表情から気持ちを読み取る授業をしました。表情豊かで相手の気持ちがわかる子どもに育ってほしいと思います。                   9月22日(金) ゲーム盤を作って 3年生がたくさんの釘を金づちで打っていきます。初めは指をたたかないようおっかなびっくりでしたが、だんだん慣れてきて上手に打てるようになっています。ほとんどの子どもが初めての金づちですが、道具は使って慣れていきます。                   9月20日(水) コートヤードのベンチ修復・多目的ホールの工事 木部が腐ってしまっていたベンチを改修しています。シンボルエリアであるコートヤードでのミニコンサートや学年の発表などで活用していきたいと思います。多目的ホールは大きな地震が起きた時に天井の部材が落下しないようネットを張る工事です。                     9月20日(水) 体力の向上をめざして スポーツクラブのインストラクターを講師に招き、1年生でボールを使った運動の指導を受けました。子どもたちがボールを投げる動作、ずいぶんぎこちなく感じます。以前は遊びで身につけていた体の動きを授業で教えています。ボールをうまく投げられるか一度見てあげてください。                         9月20日(水) 点字を学ぶ 4年生は福祉体験学習として、「てんてまり」さんに来ていただき、点字の表し方を学びました。数字を学んだあと、自分の名前を丁寧に点字に表していきました。                   9月19日(火) 教育実習生の授業 2年生は視力検査の前に、目を大切にすることの大切さを学ぶ授業を受けました。初々しい教育実習生の授業で、子どもたちも張り切って発表していました。                 9月5日(火) 今日の給食で学ぶ 給食センターの栄養教諭に来ていただいて、3年生は今日の給食の献立をもとに栄養素について学びました。給食の様子も一緒に見ていただいて、毎日食べているものの栄養素について考えました。                       9月1日(金) 厳重警戒になると 熱中症指数が「厳重警戒」になると、運動場でボール遊びや走り回るような遊びができなくなります。冷房が効いた図書室はこのとおり。たくさんの子どもたちが好きな本を読んでいます。                   8月30日(水) 子どもの元気な声にあふれて 2学期がスタートしました。どの教室も久しぶりに先生や友だちと出会って、みんなにこにこしていました。宿題を出したり新しいドリルをもらって名前を書いたり、席替えをしているクラスもありました。おとなも子どもも元気いっぱいで頑張っていきます。今学期もどうぞよろしくお願いします。                            


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。