★白小「日記」令和5年度1学期(その3)

8月25日(金) スクール・カウンセラーによる研修

本校のスクール・カウンセラーを講師に子どもの愛着障害について学びました。判断が難しい発達障害との違いなどについても学びました。

 

 

 

 

 

 

8月25日(金) 緊急時の対応訓練

緊急時に教職員がとるべき行動をアクションカードにし、それをもとに実際どのような動きをするのか訓練を行いました。今回は「体育の時間に強いボールが当たった子どもが意識を失った」という想定で訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月24日(木) 人権教育参観の計画

11月に行う人権教育参観の内容について話し合いました。人権課題としてLGBTQの問題にも取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

8月23日(水) 聴き合い話し合いを大切にした学習活動

今東大阪市立弥刀小学校の岡本美穂教諭を講師としてお迎えし、聴き合い話し合いを大切にした学習活動について学びました。テーマ通り活発な意見討議が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月23日(水) タブレットの活用研修

今日はタブレットを活用した授業について、猪名川小学校の情報教育担当教員を講師に招いて勉強しました。2学期からさらに工夫して授業の中で取り入れていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月22日(火) 夏休み後半の研修

教職員は夏休み中、校外で様々な研修に参加しています。また、学校独自の校内研修を8回実施しています。今日は「児童虐待防止」をテーマにスクール・ソーシャル・ワーカーを講師に研修を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

8月21日(月) 塗装の補修工事

子どもたちがお休みのうちに校内のあちらこちらの補修をしています。部分的ですが塗装がはがれているところを先週から補修をしていただいています。少しでも良い環境で子どもたちを迎えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

7月28日(金) LGBT研修会

LGBTへの理解を進める活動をされている藤原直(ふじわらなお)氏をお招きし、教職員の研修を行いました。私たちが今まで見落としてきたかもしれない子どもの人権について学びを深めました。子どもたちへ「性の多様性」をどのように伝えていったらよいのか。性的少数者が学校や社会の中でどのように生活し、生きにくさを感じているのか。学校や教職員が丁寧に注意深く対応していかなければならないことを学びました。藤原さんの温かい人への思いやりにあふれたお人柄に引き込まれる研修となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

7月28日(金) 不審者に対応した防犯訓練

講師に川西警察の警察官をお招きして防犯訓練を行いました。不審者が侵入したときの対応、警察官が到着するまでの具体的な行動について学びました。ボタンを押すだけで数分間で近くにいるパトカーが集結する「県警ホットライン」の発報訓練も行いました。子どもの命を守る真剣な訓練となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月27日(木) 猪名川中学校区の人権教育研修会

猪名川中学校区にある4校の全教職員がイナホールに集まって、人権教育に関わる研修会を行いました。今回はヤングケアラーの支援のあり方について、特定非営利活動法人「ふうせんの会」から2名の講師をお招きしました。保護者や家族の介護、生活支援で困難な状況に置かれている子どもの実態を紹介いただき、学校、教職員ができることについて話を聞きました。子どもが置かれている家庭状況を、注意深く見守っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

7月20日(金) 1学期の終業式

全校で終業式をした後、教室で「はげみ」をもらい、「夏休みのくらし」を確かめたり、宿題プリント、タブレットの説明を聞いたりしました。夏休みを前にみなとても嬉しそうです。2学期にまた元気に再会したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月14日(金) CAP講習会

子どもの命と人権を守るCAP講習会を4年生で開きました。専門の指導者から様々な場面で危険から身を守る方法を学んだり、DVをはじめとした虐待などから子どもは守られることなど、子どもの人権について学びました。実際に大声を出して助けを呼ぶ、自分が困ったときに人に相談するなど、ロールプレイなども交えて学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月12日(水) 夏休みを前に

4年生が夏休み、星空の観察で使う星座盤の使い方を練習していました。夏休みの学習で使うタブレットのドリルの練習をしているクラスもありました。おこなったテストプリントを返してもらって解きなおしをしているクラスもたくさんありました。学習のまとめと夏休み前の準備をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月11日(火) 算数の授業研究

3年生で算数の授業研究会を行いました。指導案を書いて授業を組み立てを考え、子どもへの発問などを検討します。わかりやすい楽しい授業をめざしていきます。

 

 

 

 

 

 

7月5日(木) いきいき体操

毎週3回、1年生から3年生は、朝の会の時に体幹を鍛え、目の動きをよくするいきいき体操を行っています。背筋を伸ばして椅子に座れない、目で黒板の文字をしっかり追えない子どもが多くいます。小さな学年から訓練していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

7月4日(水) 全校朝会で

校門前の広場でお菓子のごみを捨てる、廊下を走るなど、生活上の指導を中心に話しました。みな話をよく聞いていました。

 

 

 

 

 

7月3日(月) 泳ぐ楽しさを知って

水に慣れてくると色々なことが楽しくなってきます。体を浮かせる練習、体が浮いたら次はバタ足で前に進む練習に取り組んでいきます。できることが増えるとますます楽しくなっていきます。プールの歓声が職員室まで聞こえてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月29日(木) 子どもの命を守る

川西警察、川西交通安全協会金賞部会、町生活安全課のご指導のもと、1年生で交通安全教室を開きました。小学校で最も死亡事故が多いのが1年生です。ビデオで学んだあと、道路を横断する時と広い道に出る時の安全確認の仕方を実際に歩いて練習しました。本当の道路でもできるか、休みの日に見てあげてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月27日(火) スイミーのお魚を泳がせる

プログラミングで2年生がお魚を泳がせる学習に取り組んでいました。たくさんのお魚が群れを成して泳いでいるアニメーションを皆で見せ合いっこしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月26日(月) 低学年のプール

2年生がプールに入っていました。曇りでしたが水温も丁度よい状態です。水に慣れる練習が中心です。新しく来ていただいた先生も一番最初の授業がプール指導になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月22日(木) 6年生の先生が

担任がお休みしている2年生のクラスで、国語「スイミー」の勉強をしています。6年生の子どもとは違った2年生の子どもたちの反応に、先生の顔もずっとほころんだままです。みんな楽しく学んでいます。

 

 

 

 

6月22日(木) 雨でプールがなくなった

ことが関係するかどうかわかりませんが、今日は各学年、図工をしているクラスが多くありました。1年生は持ってきた材料を思い思いに組み立てて船を作っていました。子どもたちはできた船の説明を自慢げにしてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月22日(木) たまごの中から

2年生は大きな卵を描いています。今日はたまごの中身を作って貼り付けます。大好きなゲームの機械が飛び出している子もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月22日(木) 羽ばたく鳥たち

4年生の廊下に色とりどりの鳥が羽ばたいています。よく見ると自分の手のひらを翼にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月22日(木) 理科ノートをまとめる

5年生が観察したことをタブレットのノートにまとめています。文字入力に苦労している人もいますが、写真のレイアウトなどを工夫してよいノートを作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月21日(水) 算数の授業を通じて

本年度も兵庫教育大学附属小学校の田渕幸司先生をお招きして、教職員の校内研修を継続しています。算数の授業改善を他の教科でも一般化して授業スキルを上げていきたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

6月21日(水) 全員子どもの指導

本校には40人の教職員がいますが職員室はいつもこのような状態です。子どもがいる間は事務的な仕事ができない状態が続いています。みな懸命に頑張っています。

 

 

 

 

6月20日(火) もう一度遡って

強い日差しの下、絶好のプール日和です。6年生も数年のブランクを埋めるべく、3年生くらいの息継ぎの練習まで遡って指導を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月8日(木) 先生もずっと勉強

兵庫教育大学大学院教授 勝見健史先生をお招きして、「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくりについて教職員の研修を行いました。子どもたちにとってわかる楽しい授業が提供できるように、教職員も勉強を怠らず日々努力を続けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月8日(木) 歯科検診

4月から続いた健康診断が今日の歯科検診で終わりました。異常があった場合はお知らせしていますので、必ずかかりつけ医などで受診するようお願いします。低学年の子どもたちが小さな口を開けて、賢く検診を受けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月7日(水) プール掃除

昨日、雨で流れたプール掃除を晴天の今日、6年生が頑張ってくれています。きれいに磨きあがったら、水を張って来週からプール指導を始めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月7日(水) 火災避難訓練

理科室で消火不可能な火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。避難中に平気で話している学年があり猛省を促しました。猪名川消防本部の方にも指導いただき、話をせず避難指示の内容を聞き取ることの大切さを重ねて指導いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月1日(木) 2回目の参観日

1学期2回目の参観日です。4月の1回目より、大人も子どももうち解けた感じで授業が行われていました。どのようにご覧になったでしょうか。高学年の情報モラル講演会にもご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月1日(木) 生産者から学ぶ

給食の野菜を生産されている町内槻並の中野さんとJAの永田さんをお招きして、2年生で野菜作りの学習をしました。畑の土づくり、畝作り、苗植え、世話の仕方を教えていただきました。ナス、オクラ、シシトウを植えました。生産者の思いを知り、自らの食について考えさせていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日:2023年08月31日 12:16:20