-
カテゴリ:白小日記2021
3月25日修了式~1年間がんばりました~ -
3月25日は修了式でした。
初めに、1年間お世話になったついで見守りパトロール隊の方々へのお礼を伝えました。
修了式の後には今年度で白金小学校をお別れする先生方とのお別れの会も行われました。
さみしいけれど、きっとこれからもみんなのことを応援してくださいます!感謝の気持ちでお別れしました。
この1年間よくがんばりましたね!4月からの新しい学年のスタートに向けて、よい春休みを過ごしてください。公開日:2022年03月25日 10:00:00
更新日:2022年03月25日 16:26:41
-
カテゴリ:白小日記2021
4年キャリア教育~ゲストティーチャーをお招きして パート4~ -
4年生のキャリア教育、4回目の今回は看護師さんにお話を聞きました。看護師さんのお仕事だけでなく、仕事の難しさや、やりがいを教えていただきました。聞き馴染みのある職業ですが、知らないことがたくさんあって子どもたちも驚いていました。また、実際に注射器や身体に通すチューブなども見せてもらい、興味津々の子どもたちでした。
公開日:2022年02月21日 08:00:00
-
カテゴリ:白小日記2021
お家と学校をオンラインでつなぐ~オンライン交流会より~ -
2月16日(水)の5時間目に「オンライン交流会」を実施しました。これまでに、オンラインでの交流ができる「Teams」というソフトを使って学校で体験してきました。そして今回、お家と学校をオンラインでつなぐことを試みました。残念ながら、いろいろな不具合等もあり、全てのお家とつながることはできませんでしたが、そこは改善に努めていきます。保護者の皆様には、ご準備・ご協力をいただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
公開日:2022年02月21日 08:00:00
-
カテゴリ:白小日記2021
キャリア教育~ゲストティーチャーをお招きして パート3~ -
第3回目の報告です。2月3日(木)はパン屋さんと、カメラマンや大学の講師などを経験された方をお招きしました。パン屋さんにはパンの作り方を教えていただき、子どもたちの質問にも答えていただきました。楽しく仕事をできることは素敵だと学びました。いろんなお仕事を経験された方からは、夢に向かって諦めずに「顔晴る」ことの大切さを教えていただきました。
公開日:2022年02月20日 09:00:00
-
カテゴリ:白小日記2021
キャリア教育~ゲストティーチャーをお招きして パート2~ -
4年生のキャリア教育、2月2日は2回目です。薬剤師さんにお話を聞きました。薬の正しい飲み方を教えていただきました。イソジンとビタミンCを合わせる実験もしていただきました。結果は…イソジンが透明になり、イソジンの効果がなくなることが分かりました。教えていただいたとおり、うがいをした後にミカンを食べたらダメですね。
公開日:2022年02月08日 19:00:00
-
カテゴリ:白小日記2021
キャリア教育~ゲストティーチャーをお招きして~ -
4年生は自分の将来を見つめるために、様々な職業の方をお招きしてお話をしていただきます。今回は第1回目(1月28日)です。作業療法士さんと一級建築士さんに来ていただきました。どんなお仕事なのか、お仕事をしていて嬉しいことや大変なことを教えてもらいました。初めて聞くお話に子どもたちも興味津々で、集中して聞いていました。次回も楽しみです!
公開日:2022年02月02日 19:00:00
-
カテゴリ:白小日記2021
「生きる力」を書き初めで!(3年生書き初め大会) -
本日21日(金)5、6時間目、3年生が体育館で書き初め大会を開催しました。書いたのは「生きる力」です。
とても寒い体育館。いつもは机の上だけど、今日は床に置いた半紙。しかもその半紙が縦に長い。慣れない条件でしたが、最後まで気持ちを筆に伝えて書くことができました。
公開日:2022年01月21日 19:00:00
-
カテゴリ:白小日記2021
今週は3学期読書週間! -
今週は読書週間になっています。朝活の時間には読み聞かせを聞いたり、自分で好きな本を読んだりして過ごします。また、いつも1冊ずつの貸し出しになる図書室の本も、今週だけは2冊まで借りることができます。この機会にいろいろな本に出会ってほしいと思います。
また、今学期も読み聞かせのために、ボランティアさんが来てくださっています。ありがとうございます。
公開日:2022年01月20日 19:00:00
-
カテゴリ:白小日記2021
今の自分にできることを考える(1・17集会) -
27年前の昨日1月17日は淡路大震災が起こった日です。
1時間目に児童会の運営の下、「1・17集会」を放送で開催しました。
校長先生のあいさつ、全員で黙祷、児童会による大震災の説明を行いました。その後、橋口先生による猪名川町で体験したお話、そして、児童会による絵本「おひさまいろのりんご 有希の阪神大震災」の読み聞かせを行いました。
この絵本は、避難生活の中、病気になった子どものために大事なりんごを分けてもらうお話です。児童会のメンバーは心を込めて読み、クラスではそれを真剣な表情で聞いていました。このような時、自分には何ができるかを考えることができました。
最後には「しあわせ運べるように」を小さな声で歌いました。
公開日:2022年01月18日 14:00:00
-
カテゴリ:白小日記2021
図書室クイズラリーにチャレンジ! -
12日(水)から「図書室クイズラリー」が始まりました。図書だよりに付いているチケットを図書室に持っていき、クイズ用紙と交換したらクイズラリーがスタート!いろんな本を手にとってクイズの答えを探してまわります。問題は全部で10問。7問以上正解すると、「もう1冊貸し出しチケット」がもらえます。みんなのチャレンジを図書室で待っています!
公開日:2022年01月13日 17:00:00