★「白小応援団」令和6年度(3学期)
≪令和6年度 最後の朝≫
ついでパトロール隊のみなさん、安全ボランティアのみなさん、暑い日も雨の日も雪の日も、子どもたちの登校を見守ってくださり、本当にありがとうございました。朝の校門でのふれあいが子どもたちの一日の大きな原動力になりました。
≪大掃除≫
3学期の大掃除を行いました。今回も保護者の方や地域の方の大そうじボランティアさんにお世話になりました。ありがとうございました。
≪今年度最後の白小ひろば≫
水曜日の放課後に開いてくださっている白小ひろば。放課後のひとときを楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
≪ある朝の様子≫
新しい班編成での初めての登校。新班長さんを先頭に歩く子どもたちを、地区委員さんやついでパトロール隊のみなさんが見守ってくださっています。
子どもが登校したあとは、畑のお世話をしてくださっています。ありがとうございます!
≪家庭科のミシン実習≫
5年生の初めてのミシン実習。町学校支援ボランティアさんや保護者の方にご協力いただき、サポートしていただきました。そばについてくださり、アドバイスしてくだることで、子どもたちは安心して学ぶことができます。
≪雪の日の登校は…≫
「おはよう!」「いってらっしゃい!」「すべらないようにね。」優しく声をかけてくだる安全ボランティアさんのおかげで、安心して登校できます。ありがとうございます!
高学年の子どもが低学年の子に寄り添って登校している姿もうれしいですね。
≪ミシンボランティアさん≫
保護者の方や町学校支援ボランティアの方にお世話になっています。この日は6年生の授業のお手伝いに入ってくださいました。
≪プラチナクラブさん≫
3年生の「昔のくらし」、1年生の「むかしあそび」の体験学習で、プラチナクラブさんにお世話になりました。地域の方のお力で様々な体験をさせていただいています。
≪いなぼう学習最終日≫
木曜日の放課後に行っているいなぼう学習(放課後学習)。今年度の最終日を迎えました。今年は希望者を募って実施。やる気いっぱいの子どもたちが集まり、ボランティアさんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。
いなぼう学習でもタブレットを活用しています。
今日のお楽しみはかるた大会!
「ありがとうございました。楽しかったよ!」
≪雪の日の登校≫
ブロワーを使って歩道橋を通りやすくしてくださったり、歩道の状況を見て歩く道を変更してくださったり、「すべらないようにね。」と細やかに声をかけてくださったり…。安全ボランティアの方や地区委員のみなさん、通勤中の保護者の方、地域の方などたくさんの方に見守っていただきました。3学期もお世話になります。よろしくお願いします。
≪3学期の読み聞かせスタート≫
3学期がスタートして、一回目の朝の読み聞かせ。季節や学習に合わせた内容等、工夫を凝らしてくださっています。
更新日:2025年03月28日 09:40:06