★「白小日記」令和6年度 2学期(その3)
11月25日~11月29日
【4年生 モルック体験活動】
白金小学校区まちづくり協議会の方のお力添えで、モルック体験活動を行いました。プラチナクラブの方や保護者の方にもご協力いただきました。フィンランド発祥の軽スポーツ、年齢関係なく誰でも楽しめます。スキットルという木製のピンが倒れると、子どもたちの大きな歓声が響いていました。
【1年生 おいもパーティー】
学級園で育てたさつまいもを調理しました。ホットプレートを囲んで出来上がりを待っている1年生の姿がとてもかわいかったです。ホクホクのさつまいも、おいしくいただきました。
【3年生の教室をのぞいてみると…】
国語の学習です。「たからの地図」をもとにして物語をつくっていました。どんな冒険が繰り広げられるのでしょうか?楽しみです!
11月18日~22日
朝夕は冷え込んできましたが、日中は日差しが暖かです。子どもたちはのびのびと生活しています。
【ある日の掃除の様子】
コートヤードの紅葉も色づいています。4年生が、進んで落ち葉の掃除をしてくれています。
【ある日の休み時間】
鉄棒のそばのイチョウの樹も見事に色づいています。
【5年生 おさかな講習会】
食育の授業です。あじの3枚おろしにチャレンジしました。一人一尾のあじをソテーにしていただきました。
11月11日~11月15日
教室でも運動場でも子どもたちの笑顔が弾けています。
【休み時間のひとこま】
子どもは遊びの天才!何をしているところかわかりますか?
【読書の取り組み】
集団読書や英語での読み聞かせなど、本の世界にどっぷり浸っています。
【人権学習参観日】
だれもが安心して生活できる社会に…教室が安心できる場所に…学年の系統性を大切にし教材を選びました。自分の心と会話し、クラスの仲間と意見を交わし、真剣に考えることができました。
11月5日~11月8日
実りの秋到来!子どもたちは毎日をおだやかに過ごしています。
【4年生 交通安全教室】
川西警察、町生活安全課の方から「自転車の安全な乗り方」について教えていただきました。
自分の命を守るため、学んだことをしっかり実践していきましょう。
【5年生 プログラミング学習】
画面上のネコを動かすため、どのように命令を組み合わせればいいか!町学校支援ボランティアさんのお力添えをいただき、プログラミング学習を実施しました。
【昔遊びクラブ しめ縄づくり】
学校運営協議会ふれあい交流部会の発案です。地域のボランティアさん、まちづくり協議会のメンバーの方、保護者の方にもお手伝いいただきました。
更新日:2024年11月29日 21:15:11