★「白小日記」令和7年度 夏休み編
★「白小日記」令和7年度 夏休み編
夏休み美化作業&水てっぽう大会
もうすぐ2学期。保護者の方や地域の方、そして子どもたちの力を借りて、運動場や畑の草引き・草刈りを行いました。美化作業のあとは、学校運営協議会のふれあい交流部会のお世話になり、水てっぽう大会を開催。大人も童心にもどり、楽しいひとときを過ごしました。
夏休みの学校
教職員は、各々の指導力を向上させるため、校内外の研修会に参加して研鑽を積んでいます。また、子どもたちが安全に生活できるよう、環境整備も行っています。
≪授業づくり研修会≫
「算数科のユニバーサルデザインの授業」や「子どもたちの考えが深まる板書の仕方」について研修を深めました。
≪猪名川中学校区「架け橋プログラム」≫
猪名川中学校区の保幼小中の教職員が集まり、人権教育研修会を行いました。
≪環境整備≫
木の剪定、草刈り等々、暑さ厳しい中、環境整備員さんや地域のボランティアさんが行ってくださっています。
目隠しのシートを貼ってくださいました。校舎内の環境も整えています。
更新日:2025年08月23日 12:09:49